2025年 全国統一小学生テスト(小2)6月

全国統一小学生テスト

撃沈。

点数偏差値平均点順位
2教科200点台50台182.1
算数110点台60台80.7
国語 100点台50台101.5

結構勉強している方だとは思うのですが、理由は2つ考えられて、

①良い方向に考えれば、まだ精神発達が追いついていない。

訳あって飛び級で受験していますが、国語とかは流石に生きてきた時間が違うと、一般的な常識であったり、字を読むスピードであったりは相対的に低学年のうちは厳しいのかもしれないと思っています。

②悪い方向に考えると、結局勉強をやらせることで先には進んでいるが、実は能力としてはいっぱいいっぱい。

こっちであった場合が心配です。親としては子供の能力は高く見積りがちだと思いますし、日頃の状況を見ているともう少し能力的には余裕がある印象を受けています。テストの後は、いつ問題を見直すと「ああ、これも取れたよ」って感じることが多いです。でも、そういう経験って我が家だけでなく、あらゆる家庭で言われているところであって。つまり、それが実力ということだと思います。世間で言うケアレスミスは、本当にケアレスであることもありますが、自分を振り返ると、明らかに余裕がない時に起こることが多いです。ギリギリの速度で行えば、それはミスが許されない一発勝負になってしまうので、それだけミスしてしまう可能性も高くなると思います。

一番辛かったのは「ごめんなさい」って言われたことです。いつも厳しく言ってしまうこともあるけれど、自分の子供の時を考えたらテストを受けてくるだけでも偉いし、高得点じゃないと謝るってのはやめさせたい。自尊心が傷つけられてしまうようであれば、飛び級をやめたり、テスト自体をやめることなども考えたいと思っています。

①、②のどっちなのかは今後判明していくと思うのですが、こうした情報ってあまりないと思うので残してみました。